日産 アリア 「独特な世界観をもつBEV」の専門家レビュー ※掲載内容は執筆日時点の情報です。

西村 直人
西村 直人(著者の記事一覧
交通コメンテーター
評価

3

デザイン
5
走行性能
4
乗り心地
4
積載性
4
燃費
3
価格
1

独特な世界観をもつBEV

2022.12.21

年式
2021年6月〜モデル
総評
本来であれば軽自動車の「サクラ」、汎用の「リーフ」、そして「アリア」という布陣でBEV戦略が作り込まれ、e-POWER軍団として「ノート&ノート・オーラ」、「エクストレイル」、「セレナ」がその横に並び、世界的な電動化車両メーカーとして名を馳せるはずだった。が、コロナ禍で計算通りにはいっていない。とはいえ日産には世界初の乗用車における量産型BEVを発売した意地があり、その象徴が今回のアリアである。早期の販売再開に期待したい。
満足している点
まずはこのスタイリッシュな内外デザイン。BEVはどうも真面目なイメージがつきまとうが、アリアは垢抜けている。インテリア各部に採用されたHMIにも注目。物理スイッチの代わりに、光源スイッチに触れると振動し、スイッチを触ったことを実感させる。過去からあった手法だがアリアほど徹底させるとすごく新鮮だ。スカイラインから導入が始まったProPILOT2.0も採用。手が放せるくらい信頼度の高い高度運転支援システムだ。
不満な点
不可抗力といえばそれまでだが、受注停止がこれだけ長く続き、ラインアップの拡充もままならない状況はいかんともしがたい。コロナ禍はすべての国と地域の工業製品に影響を及ぼしているからだ。一方、軽自動車のBEV「サクラ」はアリアほど影響を受けていない。部品が一つでも欠けると完成車とならないから致し方ないが、柔軟な対応を想定したサプライチェーンづくりがコロナ禍前から想定されていれば、「たら・れば」話ながら、さらに良かった。
デザイン

5

基本的なスタイル路線はSUVそのものだが、水滴をイメージしたスムースなルーフラインと、大きな抑揚をもたせたサイドパネルのデザインを組み合わせた。ラウンジのような空間と日産が謳うだけあって、インテリアも従来の内燃機関モデルとは一線を画す。BEV専用設計のプラットフォームを用いたことで床面はフラットで低い。よって他のBEVにありがちな足元の窮屈さも感じない。物理スイッチを極力配したHMIも次世代感にあふれている。
走行性能

4

試乗モデルは「B6 Limited」(66kWh/前輪のみのシングルモーター218PS/30.6kgm)。車両重量は1960kgなので加速フィールは終始ジェントルだ。テスラのようないつでもガツンと加速するBEVと比較すればおとなしいが、交通の流れを十分リードする走りを示す。「e-Pedal Step」は日産のBEV「リーフ」の「e-Pedal」の進化版。アクセルペダルを緩めた際の減速度の立ち上がりを緩やかにして、滑らかな走行をアシストする。
乗り心地

4

おおよそ60kWh以上の大容量バッテリーを搭載するモデルはバッテリー重量がかさみ低速域での乗り心地が跳ねる傾向にあった。重量物は重心位置に置くと有利で、ロールセンターの自由度も高くなるが、シャシー含めた減衰特性の作り込みが難しかった。その点、アリアは低速から高速までフラットな乗り味を実現。やはりBEV専用に開発したプラットフォームの効果が大きい。前席足元には遮蔽物がない開放的な空間がひろがる。
積載性

4

最大幅1387mm、最大長1901mm(後席利用時は973mm)、高さ682mmのラゲッジルーム。容量もたっぷりしていてゴルフバック3セットを横にして床面に配置できる。特筆すべきはフラットな床面だ。6:4の分割可倒式リヤシートを倒せば前席までフラットは床面が続く。これもBEV専用プラットフォームによる恩恵だ。リヤバンパー下部に足を入れると自動でリヤゲートが開閉する機能も備わる。
燃費

3

試乗は66kWhのシングルモーターモデル。WLTCモードでの電費値は総合で166Wh/kmなので6.02km/kWh。市街地モード6.28km/kWh、郊外モード5.88km/kWh、高速道路モード5.68km/kWh。全幅を1850mm、全高1655mmとし前面投影面積を抑え、空気抵抗係数を減らし高速道路モードでも悪化率を6%以下に留めた。充電一回あたりの走行可能距離は470km。冬場の実走行可能距離はその70〜75%程度だ。
価格

1

66kWhのシングルモーター(前輪のみ)「B6」の価格が5,390,000円。この先、91kWhの大容量バッテリーを搭載したシングルモーターモデル、そして66/91kWhの各バッテリーに前後ツインモーター(日産ではe-4ORCEと命名)を組み合わせたモデルも発売する。B6の91kWhモデルである「B9」の1充電あたり走行可能距離は日産の社内測定値で610km。しかし価格やユーザーへの納車時期含めて未定で受注も停止中。
西村 直人
西村 直人
交通コメンテーター
WRカーやF1、MotoGPマシンのサーキット走行をこなし、4&2輪のアマチュアレースにも参戦。物流や環境に関する取材を多数。大型商用車の開発業務も担当。国土交通省「スマートウェイ検討委員会」、警察庁「UTMS懇談会」に出席。自動運転技術の研修会(公的/教育/民間)における講師を継続。警視庁の安全運転管理者法定講習における講師。近著は「2020年、人工知能は車を運転するのか」(インプレス刊)。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員日本自動車ジャーナリスト協会会員
日産 アリア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
10年落ちの車は、売値がつかない? 現在価格をチェック!
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)